スポンサード リンク
|
![]()
カスタム検索
|
|
|
├ BCG ├ 小児用肺炎球菌 ├ 日本脳炎 ├ おたふくかぜ ├ 水ぼうそう ├ インフルエンザ ├ ポリオ |
【皮膚の病気】 ├ 新生児ニキビ ├ 乳児脂漏性湿疹 ├ あせも └ とびひ |
【便秘】 └ 乳児ボツリヌス症 【下痢の病気】 └ 乳糖不耐症 |
【嘔吐の病気】 └ 腸重積症 【胆道閉鎖症】 └ 胆道閉鎖症 |
|
|
|
![]() カスタム検索
|
|
月齢が進むにつれて赤ちゃんの体格や性格には個人差が出てきます。
「平均より大きい」、「他の赤ちゃんより小さい」などママは心配になるかもしれませんが、
元気で機嫌がよく、母子手帳の身体発育曲線グラフの成長曲線のカーブにそって成長しているなら、
帯からはずれていても心配ありません。
運動の発達についても、寝返りやおすわり、あんよなど、できるようになる時期が早い子、のんびりな子と個人差があります。また、「よく笑う子」、「あまり笑わない子」、「おとなしい子」、「活発な子」など、性格もそれぞれです。
みんな生まれたときから「個性=その子らしら」をもっているのですから、ちがっていて当たり前。
子育てに関する悩みや心配の原因の多くが、他の赤ちゃんや上の子と比べてしまうことです。
みんな個人差があり、その個人差を「個性=その子らしら」と受け止めることで、子育ての悩みを軽くすることができると思いますので、ママは自分の赤ちゃんの個性を受けとめ、おおらかな気持ちで見守り、自信をもって育てましょう。
育児書やインターネットの育児サイト、当サイトも含め、子育てに関する情報やアドバイスはたくさんありますが、
身長・体重やその月齢でできることなど、成長のようすはだいたいの目安であって、必ずしも当てはまらなければならないものではありません。あくまでも子育てに関するヒント、成長・発育、発達の参考として活用してください。
妊娠、出産、子育てと休む間もなくママは大変ですが、一緒に頑張りましょうね。
〜すべての赤ちゃんの健やかなご成長と幸せを心から願っております〜